ホーム
プランと料金
お問い合わせ
無料お試し版
SysClinic
チームメンバーでシステムの理解を共有
ソースコードを解析して、システムを可視化することで
システムの理解が進む、多彩かつ見やすいドキュメンテーション。
これからはチーム全員が同じ目線でシステムに向かうことができる!
無料お試し版を申し込む
ソースコードを解析して、
システムを可視化する
SysClinicは、ソースプログラムからプログラム構成図・関数や変数などの関連図・フローチャート図など、システム開発担当者に分かりやすいビジュアルなドキュメンテーションを提供します。
さらに、マトリクス形式で提供される関数関連、変数関連、クラス継承、クラス参照は、一目で影響を判断できるため、プログラム修正に伴う影響調査・分析作業時間を大幅に短縮でき、コスト削減にも役立ちます。
機能一覧
What SysClinic can do
プログラムの全体把握
ファイル一覧
関数一覧
変数一覧
クラス一覧
メトリクス情報
・複雑度
Cyclomatic複雑度
・カウント
ファイル /
関数 /
物理行数 /
空白行数 /
総コード行数 /
コメント行数
・オブジェクト指向
クラス数 /
基底クラス数 /
メソッド数 /
派生クラス数 /
クラスメソッド数
影響範囲の特定
関数マトリクス
関数関連図
変数マトリクス
変数関連図
クラス参照マトリクス
クラス関連図
クラス継承マトリクス
CRUDマトリクス
ドキュメント
フローチャート
シーケンス図
Excel出力
CSV出力
一覧情報・メトリクス情報からプログラムの規模感が
見えてくる
担当するプログラムの規模がどれぐらいのボリュームなのか、
細かなメトリクス情報を含め把握できます。
ある日突然、先輩社員が作ったプログラムを引き継いでも
SysClinicで解析すれば一目瞭然です。
マトリクスで関数・変数・クラスの相関関係が
見えてくる
プログラムの修正を行うたびに複雑になっていく
関数の参照先や参照元、変数の代入先、
派生クラスと基底クラスの関係性などなど。
今回の修正ではどこまでの範囲に影響がおよぶのか、、、
途方に暮れる前にSysClinicで解析してみましょう。
それぞれの相関関係が一目でわかります。
フローチャート・シーケンス図を自動生成
処理内容が見えてくる
誰にでもわかるドキュメントを作っておかないといけない、
SEやプログラマーの作業の中で大変な業務の一つです。
ましてや引き継いだプログラムのドキュメントが無い日には
一から解析していかないといけないなんてことも。
やはりSysClinicで解析してみましょう。
動作環境
System Requirements
解析対象言語
Java、C、C++、C#
対応OS
Windows 7以降
Windows Server 2003以降
対応Microsoft Excel
Excel 2007 以上
CPU
Intel Core i3 以上を推奨
メモリ
4GB 以上
HDD
2GB 以上
ライセンス形態
フローティングライセンス
ソースコードを解析して、
システムを可視化する
システムの理解が進む、
多彩かつ見やすいドキュメンテーション
これからはチーム全員が
同じ目線でシステムに向かうことができます。
14日間のお試し版をご利用ください。
リバースエンジニアリングツール「SysClinic」は
プログラムの可視化を通じて
システム開発者の皆様の
ワーク・ライフ・バランスを推進します。
お試し版を申し込む